
こんにちは、ジーノです。
先日、北海道で行われた強化合宿に参加してきました。
その名も「没頭合宿」!
定山渓という温泉街で、でっかいプールや温泉付きのホテルに招待していただきました。
内装はなんともバブリーな雰囲気が漂っていますが笑、こういう時代を感じる空間、好きです。
2泊3日で仲間と寝泊まり。
みんなで話して情報交換したり、ワークやって頭使ったらたくさんおいしいバイキング食べて、風呂入って、みたいな夢のような環境でした。
合宿では参加者同士で人生を深堀りしていき、
””自分がこれまで没頭してきたこと””を分析。
最終的には唯一無二のビジネスコンセプトを作り上げるのが目標です。
・他人から見た時の、自分の異常値
つまり人から「えええ!?!すげええ!」って言われるところってどこなんだろう?
を深めていくワークをみっちりやってきました。
参加者同士で客観的に自分を見ていくことで、
たった1時間で独自コンセプトができちゃった人がいたり、
最終的には私も改めて強みに気づき、唯一無二のコンセプトが定まりました。
これから発信していくのが楽しみです!
今回の合宿を通して、改めて実感したのが、
「自分のことって自分が一番わかってない」
ということです。
・あなたの強みってどこですか?
・あなたが他の人と違う部分ってどこですか?
・あなたは人生をどうしていきたいんですか?
・あなたはビジネスを通して何がしたいんですか?
・あなたはお客さんにどうなってほしいんですか?
とかいきなり聞かれても、
「いや、自分なんて大した経験もないし…」
「○○が好きだけど、自分よりもすごい人っていっぱいいるしな…」
「おれの人生の目的ってなんだろう…」
って悩んでしまうものですよね。
でも誰しも何かしらのやりたいこと、強み、価値のある深い経験をほぼ100%持っていて、自分で気づいていないだけだったりします。
私はコンサルという仕事をやっていく中で、生徒さんの強みを探す癖がつきました。
メンバーひとりひとりの良いところや強みを把握していますし、実際に強みを商品化して売ってもらったりもしています。
ただ他人の強み探しを日々している自分でさえ、
自分のこととなると不思議なことにわからなくなるときが多々あります。
自分のことを知りたいなら、自問自答もひとつの手ですが、それだけではたどり着かない答えもたくさんありました。
例えばいくら自問自答しもて、
・自分は他者にどう思われているのか?
は聞かないとわからないですよね。
ジーノ「おれは素直だしかっこいいしコミュ力たけえし背えたけえし」
と思ってても周りの人は、
「ジーノってひねくれてて話もつまらんしチビだし出来る限り近寄りたくねえ」
って思われているかもしれません。(まじならかなりショックですが笑)
もちろん逆もしかりで、今回の合宿で自分の事をよく知る仲間に深堀りしてもらえたので、
・自分の強みであったり、
・性格的な良さ、
・どんな人と付き合っていくべきか
など今までより深く自分を知ることができました。
ワーク中は、
・自作の羊毛フェルト作品を1個18万円で売ってます
・占い歴50年です
・不登校歴1000日です
・本2000冊読んでますとか
みんなそれぞれの「異常値」を出してきて、
「え、それってすごいことじゃないですか!!」
「なんでその経験、発信してないんすか?!」
って言葉がそこらじゅうで響き渡っていました。
(僕も言ったし言われました。笑)
名だたる実力者たちでさえ、
あの人は自分にないものがあってすごいよなー
って意外にも思ってたり。
自分のことって本当にわかりづらいので、良い意味でもっとまわりの人を頼っていこうと思いました。
自分を知るメリットって、
・自分が最も活躍できる手段や場所で戦うことができること
だと思います。
たとえばジーノという発信者は、
・人に安心感を与えられるパーソナリティ
を持っています。
なのにも関わらず、
・金稼いでブランド腕時計しておらおらする発信
・とにかくやれのマッチョ系指導
・自分の思い通りに人を動かそうとする洗脳的なセールス
という手段を取ってしまうとミスマッチになってポテンシャル発揮されないわけですね。
・理屈
・感情
の比率で言えば、感情が6割~7割なので、理論武装した発信とかしちゃうと合わないし、理屈っぽい人ばかり集まってしまいビジネスが辛くなります。
ハンターハンターで言うと強化系なのに、具現化系極めようとしちゃうイメージ。
ちょうど今後のコンセプトもライティングを通して、向き不向きを修正してあげるサービスになりそうなので、合わないことして苦しんでる人にポテンシャル発揮するきっかけを作っていけたら素敵だなと思います。
また自分を知ることで発信の軸も定まると思います。
軸があれば小手先での「差別化」は必要なくなりますからね。
「ジーノ」という市場ができて、
その市場は誰ともかぶらないし誰にも後発参入が不可能なので
ジーノが独占できるイメージですね。
なのでビジネスにおいても、幸せな人生を目指す上でも、自分を知るってめちゃくちゃ大事だし、自己分析、他己分析は出来るだけ起業初期にやっておいた方がいいなと思います。
いっしょに参加された方には、
・山奥で自給自足生活をされている方
・占い歴50年の方
・不登校の子供を持つ親御さんのカウンセラーの方
・SNS運用やツール開発のプロ
・速読術のプロの方
・ネット専門税理の方
などバリエーション豊かな方がいることもあり、
いっしょにご飯を食べたりお風呂に入りながら、
・自分は何がしたいのか?自分は何が嫌なのか?答えにたどり着ける自問自答の仕方
・4つの人間タイプ分析から自分をよく知り、理想の生き方を知る方法
・趣味から得られる快感の種類から「自分が本当にやりたいこと」を導き出す思考法
・占星術や手相、「占い」という観点から自分自身の理解を深める方法
などを自己分析の方法だけで4つも教えていただいたので、需要あればまたどこかでお話できたらと思います。
今回はいつもお世話になっている先生にお誘いしていただき参加してきたのですが、いつも色んな世界につれてってくれて、自分のことを見ていてくれて、的確にアドバイスをくださる方がそばにいるって本当に心強いですね。
今回も価値観の変わる体験を作ってくださりありがとうございました!
2泊3日いっしょに過ごしてくださった皆様も、ありがとうございました!
PS.
夜はとなりの部屋に参加者で集まる「バー」が開店していたのですが、毎回寝すごしてしまい一度も参加できませんでした…。
1日目 20時に就寝 起きたら4時
2日目 19時に就寝 起きたら1時
「合宿の夜と言ったら宴だろがあ!!」
と思ってるおいらです(ひろゆき感)が、
修学旅行の夜にいつも通り21時に寝るやつみたいに空気が読めない感じになってしまったのでまじで反省してます。すみませんでした!