「今日も3000円報酬が出てるな。」
・・・・・次の日・・・・・
「今日も3000円報酬が出てるな。」
・・・・・次の日・・・・・
「今日も3000円報酬が出てるな。」
・・・・・次の日・・・・・
「今日も3000円報酬が出てるな。」
これが「特化ブログ」の特徴です。
特化ブログとは?
特化ブログは、安定的に稼ぐ資産を作りたい人におすすめの手法になります。
特化ブログは、ジャンル問わずいろんな話題を書いていくトレンドブログと違い、「ある特定のジャンルについてのみ書いて」専門性の高いブログを作り込んでいきます。
例えば、
- スポーツブログ
- 漫画ブログ
- ドラマブログ
- バイクブログ
- YOUTUBEブログ
- 花ブログ
- 特定のサービスに関するブログ
- サブスクサービスまとめブログ
など、特定のジャンルに絞って更新していくブログになります。
もしあなたが何かしらに詳しく、かつそれが「稼げるジャンル」であるならば、特化ブログはかなりおすすめです。
稼げるジャンルの基準は、
- 検索ボリュームが多い
- ASP案件が豊富
- トレンドネタがある
- 個人が参入出来る
- これから伸びていく市場である
など条件があります。
なんのこっちゃと思うかもですが、このように特化ブログは正直結構ブログの知識も必要になってきますので、基礎を学んだあとに取り組んでいくのがおすすめです。
ただトレンドブログと違い、ある程度放置していても収益が毎日出てくれるような資産になりやすいという特徴もあります。
↓詳しく説明していきます。
特化ブログのメリット
特化ブログのメリットは
- アクセスが安定しやすい
- 収益が安定しやすい
- サイトの循環率上がりやすい
- 商品が売れやすい
- 育てるあげるとトレンドブログを寄せ付けない強さになる
ということです。
まず特化ブログはひとつのジャンルに絞ったサイトになるので、サイト自体の専門性が高く評価されます。
簡単に言えば、
いろんな記事がごちゃごちゃ入っていて、一体何のブログからわからないトレンドブログよりも、
ひとつのジャンルに特化して深い情報を提供している特化ブログの方が
訪問者は「このサイトなら信用できる」って思ってくれやすいのです。
記事を書けば書くほど、そのジャンルに関する情報はどんどん貯まっていくので、サイトの価値を高めやすいのです。
実際にサイト売買市場を見ていると、特化ブログのほうがトレンドブログよりも高値がついています。
ブログには特定の属性の人が集まって情報を収集していくので、一度の訪問で何ページも見てくれる可能性が高いです。
それゆえにアクセスが伸びやすく、広告収益も高い傾向にあります。
また、アフィリエイト商品も売りやすいです。
トレンドブログのように専門性の低いサイトで商品を売ろうと思うと、信用が低いのでなかなか売れなかったりします。
でも特化ブログを運営している人はそのジャンルについて詳しいし、サイト自体も価値を感じてもらいやすい分、読者も安心して商品を購入できます。
なので、アフィリエイト、アドセンス、ともに高収益を実現できます。
特化ブログは何でもかんでもトレンドのネタを書けるわけではないのでスピード感は出せません。
でも突き詰めればトレンドブログに引けを取らない強さのサイトになり、特定のジャンルの検索キーワードは独占出来たりします。(つまり大きく稼げます)
私もトレンドブログで基礎を学んだ後で、特化ブログにチャレンジして月収140万円を稼ぎました。
他にもミニ特化サイトを作って、毎月5万、10万と稼いでくれるサイトがいくつもあったり、安定した資産になってくれています。
放置したときの収益性、売買市場でのサイトの価値を考えると、長期的な爆発力は特化ブログの方が実は上だったりします。
デメリットは
- トレンドブログほどのスピード感は出せない
- 戦略的に成功するには最低限のブログの知識が必要
- そのジャンルに対する知識が必要
ということですね。
あなたが詳しいジャンルがあって、そのジャンルが稼げるジャンルである。
その場合は特化ブログをやりましょう。
そうでない場合はトレンドブログでまずは基礎を固める、でOKです。
ブログを運営する前に
- 短期で爆発力を出せるトレンドブログ
- 長期で安定感を出せる特化ブログ
あなたにあった戦略をまずはとっていきましょう。
そして、どちらの手法も最終的には「外注化」、いわゆる自動化が可能です。
自動化というのは、
- 記事作成を外注する(人に任せる)
- 給料日にお金を払う
という方法です。
自分でいつまでも記事を書いていたら、お金は増えるけど時間は増えません。
なのでブログは最終的には外注化を目指しましょう。
↓では、外注化について詳しく解説します。
専門性を活かして商品成約率の高い安定した資産を作れる特化ブログという戦略