カタカタカタカタ!ターン!(記事アップ)
・・・・30分後・・・・
報酬画面に3万円の文字が並んでいる。
これがトレンドブログの強みです。
このページでは
「トレンドを追いかけて短期間で収益を伸ばしていくトレンドブログという戦略」
について解説します。
冒頭でもお伝えしたとおり、トレンドブログには短期で一気に稼いでいける爆発力がある戦略になります。
本気で取り組めば、月収100万円以上を目指せる手法です。
私自身もブログの入りはトレンドブログです。
開始2ヶ月で月収11万円を達成し、一気に成功体験を積んでその後月収140万円を稼ぐ基礎が出来ました。
最近お教えしてきた生徒さんの中にも、トレンドブログで月収84万円稼ぐ方がいます。
じゃあ、そのトレンドブログが一体どういう手法なのか解説していきますね。
トレンドブログとは?
トレンドブログは書いて字の通り
「今トレンドになっている話題について、記事を書いていく戦略」
にです。
例えば、
- GoToが始まった → GoToの使い方について記事を書く
- クラブハウスが流行ってる → クラブハウスの使い方について記事を書く
- ドラえもんとグッチのコラボ商品が流行ってる → その商品の入手方法について記事を書く
- 甲子園が始まった → 甲子園で活躍している選手について記事を書く
- 最近流行ってるYOUTUBERがいる → その人の情報をまとめる
- 東京ドームでイベントがある → イベントの情報をまとめる
- テレビでノーベル賞が放送される → 受賞者について記事を書く
といったように、
「今まさに世の中の人が注目している話題」
について、疑問を解決する記事を書いていくのがトレンドブログです。
そして、トレンドブログの強みは「爆発力」です。
今まさにブームが起きている話題って検索ボリュームが一気に伸びます。
例えば「あつもり」というゲームのキーワードの検索は、2020年3月頃にものすごく伸びました。
コロナ自粛でお家時間を楽しみたいという人の需要と、このゲームのゲーム性がマッチしたからという事もあり、ものすごくこの時期に売れたからです。
じゃあ「あつもり」の情報をまとめた記事を書いたら、アクセスってたくさんに集められそうですよね?
特にこの時期はいろんな商品でキーワード需要が伸びて、こういった検索が伸びたネタを書いていた人は月収で400万円ほど稼ぐ人もいました。
トレンドブログには、それくらいの爆発力があります。
↓その他メリットがこちら
トレンドブログのメリットは?
他のメリットとしては、
- 最初の成功体験を積み上げやすい
- 短期間で月収10万円、100万円といった結果を出すことが可能
- ジャンル問わずいろんな記事を書けるようになる
- 「お金になる情報」を見抜く視点が身につきやすい
- 記事作成の練習が必要なブログ開始初期でも場数を踏みやすい
などがあります。
トレンド性の高い話題はアクセスを集めやすいので、最初の「1円」を稼ぐ体験は最もしやすいです。
月収10万円を最速でクリアするなら、私はトレンドブログをやります。
「スピード重視」
「とにかくまずは稼いでみたい」
「お金稼げるなら何でもいい」
「大きな金額を稼いでみたい」
という方はトレンドブログはおすすめです。
ただ
- トレンドに左右されるので収益が安定しない
- 記事を書かないと露骨に収益が下がる
- 夜中しか作業できないという生活リズムの場合にトレンドを狙いづらい
といったデメリットもあります。
旬なネタはスピード勝負的なところもあるので、そもそも夜中しか作業出来ないという場合はちょっと不利ではあります。(それでも稼げないわけではありません。)
また、成功体験を早い内に掴んでおくことはビジネスをやる上でものすごく重要です。
なぜならビジネスの世界は時給ではないので、作業に見合った報酬が常に出るわけじゃないです。
その間を耐えられずにやめていく人は正直めちゃくちゃいます。
でもトレンドブログなら初月から目に見える形で収益が発生するので、テンションの維持はしやすいですね。
稼げるって分かればあとはやるだけなので、イケイケドンドンで収益を高めていく人も多いです。
私はこれまで50人くらいの人に直接ブログを教えてきましたが、大体の人は無給だと3ヶ月も取り組めないです。
でも最初の方に成功体験を積む人はその後あれよあれよと稼いでいきます。
「継続」するというのはビジネスやる上で超大事ですので、これから始めるブログ初心者さんには「トレンドブログ」が最初はおすすめです。
↓では次に特化ブログについてです
専門性を活かして商品成約率の高い安定した資産を作れる特化ブログという戦略
トレンドを追いかけて短期間で収益を伸ばしていくトレンドブログという戦略
【おすすめASP一覧】アフィリエイトするにはASPに登録しておきましょう。